詰め物・被せ物
-
- STEP 1カウンセリング・検査
- 気になる歯の状態やご希望を詳しく伺い、診査を行います。素材の特徴もご説明いたします。
-
- STEP 2治療計画のご提案
- ジルコニア・e.maxの適応や費用、治療期間などについてわかりやすくご説明します。
-
- STEP 3形成・型取り
- 精密な型取りと、必要に応じて仮歯の製作を行います。
-
- STEP 4技工士による製作
- 信頼できる歯科技工所と連携し、自然な色・形を再現した補綴物を製作します。
-
- STEP 5装着・調整
- 完成した詰め物・かぶせ物を装着し、噛み合わせや見た目を丁寧に調整します。
-
- STEP 6メンテナンス
- 治療後も、長く美しさと機能を維持していただけるよう定期的なチェックを行います。
- 保険適用にならない材料は全額自己負担のため高額になります
- 咬み合わせが強い方は欠けたり割れる可能性があります
- 割れない設計にするために詰め物や被せ物の厚みが必要なため、歯を削る量が多いことがあります
自然な美しさと機能性を兼ね備えた「自分らしい口元」へ

「銀歯が気になって思いきり笑えない」
「見た目も、長持ちする機能性も妥協したくない」
そんなお悩みをお持ちの方に、つばき歯科クリニックではジルコニア・e.maxといった高品質なセラミック素材による審美修復をご提案しています。
歯の治療において、機能の回復はもちろん大切ですが、「見た目」も日常生活に大きな影響を与える要素です。
保険診療で用いられる銀歯やプラスチック素材は、耐久性や審美性に限界がありますが、自費診療では色調や形態の自由度が高く、より自然な仕上がりが可能です。
当院の審美治療のこだわり
見た目だけでなく、噛みやすさ・清掃のしやすさまで考慮した設計
一人ひとりに合った素材の選定とカスタムカラー調整
保険・自費の違いをわかりやすく説明。無理なご提案はしません
治療後も美しさが長く続くよう、メンテナンス体制も充実
このようなお悩みに対応しています

銀歯を白い歯に替えたい
前歯の見た目をもっと自然に整えたい
色や形が不揃いな歯が気になる
歯ぐきとの境目が黒ずんできた
金属アレルギーが心配
強度が高くて長持ちする素材を選びたい
審美歯科は「美しさ」だけではなく、患者さまの噛み合わせ、表情、日常生活の快適さをサポートするための治療です。
素材選びや設計は、患者さま一人ひとりのご希望・歯の状態に合わせて最適なご提案をいたします。
ジルコニアの特長

ジルコニアは、人工ダイヤモンドにも使われるほどの強度を持つ高性能なセラミック素材です。
耐久性と審美性を兼ね備えており、奥歯などの力がかかりやすい部位にも安心して使用できます。
強度が必要な奥歯のかぶせ物(クラウン)としておすすめです。
ジルコニアのメリット
非常に高い強度と耐久性で、割れにくく長持ち
色調も自然で、審美性が高い
金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配がない
歯ぐきとの境目が黒くならない
汚れがつきにくく、清潔を保ちやすい
e.max(イーマックス)の特長

e.maxは、ガラス系のセラミック素材で、特に透明感と美しさに優れた材料です。
天然歯のようなツヤ感や光の透過性があり、前歯など目立つ部位に適しています。
見た目の自然さにこだわりたい方には、e.maxが特におすすめです。
e.maxのメリット
高い審美性:自然な色味と透明感で、前歯の審美回復に最適
金属不使用で、金属アレルギーのリスクがゼロ
汚れがつきにくく、長期的に美しさを維持できる
強度としなやかさのバランスが良く、奥歯にも応用可能
保険診療との違い
項目 | 保険診療(銀歯・プラスチック) | 自費診療(ジルコニア・e.max) |
---|---|---|
見た目 |
銀色・不透明 |
天然歯に近い色と透明感 |
耐久性 |
経年劣化しやすい |
割れにくく長期間使用可能 |
金属アレルギー |
リスクあり |
金属不使用で安心 |
適応部位 |
制限あり |
ほぼすべての歯に対応可 |
費用 |
一部保険適用 |
自費診療(自由に選択可能) |
審美修復治療の流れ
自然に、きれいに、自分らしく

審美治療は見た目を整えるだけではありません
審美歯科の目的は、「美しく見える」ことだけではなく、日常生活の中で笑顔に自信が持てること、会話や食事を快適に楽しめることです。
あなた本来の自然な表情と機能を取り戻すことが、私たちのゴールです。
「詰め物が気になる」
「前歯の色が合っていない」
「昔の銀歯を白くしたい」
など、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
つばき歯科クリニックが、あなたの“もう一度笑いたくなるお口元”をサポートします。
詰め物・被せ物治療の概要
詰め物(インレー)は小さな虫歯を削り、穴が開いた場所を補う治療法です。
被せ物(クラウン)は虫歯の進行が大きく、削る範囲が広い場合や神経を抜いた際に歯を修復する治療法です。
材料は保険が適用されるものと、されないもの(自由診療)があります。
治療期間・回数(虫歯の状態によって変わります)
治療期間 |
1~3ヶ月 |
治療回数 |
3~8回 |
費用(※症状によって金額は変わります) |
ジルコニア費用 |
リスク・副作用 |
|